工場の夜勤は得することも多い?!働く上でのメリット・デメリット

工場の夜勤の仕事は「きつい」「眠い」「しんどい」と聞きますよね。

実際に世間一般の生活リズムとはズレた生活を送るので、不便や辛さは生じます。

しかしそんなデメリットがありながらも、世の中にはわざわざ夜勤の仕事に絞って職探しをする人もいます。
なぜそんな人がいるのかというと、そこにはやはり夜勤にしかないメリットがあるからなんです。

あなたもこの記事を読めば、夜勤の仕事をしてみたいと思うようになるかもしれませんよ。

夜勤スタッフの就業理由

夜勤をしている人の就業理由には、主に次のようなものが多いです。

◆ 高時給
◆ 副業目的
◆ 夜型の体質
◆ 対人関係

だいたいが「収入を増やすため」「昼の生活が合わない」「人付き合いが苦手」という人が多いです。
今この記事を読んでいる人の中にも、同じような理由の方がいるかもしれませんね。

中には切実な事情を抱えた人もいますが、単に昼間働くよりも高時給を得られるから、といった理由で選ぶ人も多いです。

夜勤スタッフの年齢層や男女比

夜勤の現場には、基本的に若い人が多いです。
夜勤は「生活サイクルが乱れる」「睡眠不足になる」と言われることが多いですが、やはり年齢が上がるにつれて生活の乱れが体調に直接影響しやすくなるようです。

男女比については、もともと工場現場には女性の数が少ないので、たいてい夜勤の女性スタッフも少ないことが多いです。
ただ扱う製品によっては、女性の夜勤スタッフが多い職場もありますので一概には言えません。

夜勤のデメリット

夜勤は何かとデメリットがあるように言われがちですが、具体的にはどのような難点があるのでしょうか?代表的な例を見てみましょう。

睡眠不足になる

「夜勤は睡眠不足になる」とよく聞きますが、これは別に睡眠時間を確保できないわけではありません。

今まで夜に睡眠を取っていた人が急に昼夜逆転の生活をすれば、当然すぐに体は順応できません。
ですので、なかなか寝付けない、何度も中途覚醒してしまう、といったことが起こります。

特に交代制勤務の場合は、1~2週間ごとに生活サイクルが入れ替わるので、夜勤専属よりも体への負担が大きいです。

【夜勤の種類】専属・2交代制・3交代制の違いやそれぞれの特徴など

体調管理が難しい

夜勤の生活には「睡眠不足」「生活リズムが安定しない」「日光を浴びない」などの人体に悪影響を及ぼす要素が多いので体調を崩しやすいです。

ただ夜勤専属で働けば一定の生活リズムを作れるので、仕事の選び方次第で解消できる問題もあります。

お店が利用しにくい

日勤の仕事であれば仕事帰りにショッピングをする、スーパーで買い物をして帰る、といったことができますが、夜勤ですと仕事終わりにお店はまだ開いていません。

早起きして出勤前に用事を済ませるという方法もありますが、時間が気になるのであまり落ち着けません。夜勤明けですと、お店が開く時間までに少し間ができてしまいます。

日中に用事が多い人は、2交代制勤務や3交代制勤務の仕事を選ぶといいでしょう。

人付き合いが減る

世間一般の人と時間が合わないので、どうしても人付き合いがしにくくなります。

日勤の人と予定が合うのは週末の夜だけなど、どうしても時間に限りができてしまいます。
若いうちは夜通し(この場合は昼間起きてること)で遊べますが、年齢が上がるにつれてそういったことがきつくなってきます。
夜勤に若い人が多いのには、こういった理由もあるからです。

夜勤のメリット

夜勤にはデメリットが強調されがちですが、もちろんメリットだってあります。
世間一般とズレた生活を送ることによって得られる利点を見てみましょう。

日勤よりも時給が高い

言うまでもなく、時給が高いことは夜勤の大きなメリットのひとつです。

深夜の時間帯(22時~翌5時)に労働を行うと「深夜手当」が付きます。
「深夜手当」とは、従業員に22時~翌5時の間に労働を行わせると、基本給に25%以上を上乗せしなければならないという決まりです。
これは法律で定められていることなので、どこの企業でも同じ対応がされます。

同じ8時間労働を行っても給与の総額に差が出ますので、残業などで頑張らなくても日勤よりも余裕のある生活を送ることができます。

通勤ラッシュに遭わない

世間の大多数の人と通勤時間帯がずれているので、通勤ラッシュに遭わなくて済みます。

毎日のように混雑した電車やバスの中に押し込まれることは、現代人にとっての大きなストレスのひとつです。
しかし夜勤ですと、退勤時間は特に、空いた座席を探すこともなく余裕で座ることが可能です。

勤務スタッフが少ない

夜間には現場作業員以外の事務職や営業職のスタッフは退勤しています。
また、管理職の社員なども不在の場合が多いです。

人が大勢いる空間が苦手な人にとっては、夜勤のガランとした現場は日勤の時よりも落ち着いた気分で過ごせます。
また、気を遣う上司が不在ならば、勤務時間内をより快適に過ごすことができます。

仕事の負担が少ない

これは現場にもよるのですが、夜勤は日勤に比べて仕事の負担量が少ないことが多いです。

日勤の補助的な役割で夜間に現場を動かす場合は、仕事量や仕事内容自体があまりないということも珍しくありません。

あまり大きな声じゃ言えませんが、仕事が少ない時期には、日勤よりも休憩時間を多めに取っている現場もあります。
でもまあ、これは就業したタイミングもありますので、いつもこんな得な条件があるわけではありません。
なので「暇な時期には入れればラッキー」といったところですかね。

平日日中の時間が自由

夜勤を終えたあとの日中の時間は自由に使えます。
役所や銀行など、通常なら有給を申請するなどしないと利用できない施設にも、退勤後に足を運ぶことができます。

もちろん睡眠時間のこともありますので、昼間の時間を使いたい放題というわけにはいきません。
体調管理には気を付けて、疲れた時にはきちんと寝るようにしましょう。

しかし、世間の人々が仕事をしている時間を自由に使えるということは、不思議な高揚感やお得感があります。

\夜勤の仕事を探すなら!/
日総工産公式サイトで検索 ≫

夜勤に向かない人

夜勤をするには、人によって向き・不向きがあります。
次のような人たちは、少し考慮してから夜勤に就くかどうかを決めるといいでしょう。

▼ 昼型の人
▼ あまり若くない人

▼ 家庭のある人
▼ 交友関係を重視する人

昼型の人でも毎日夜間の生活を続けていれば、そのうち体は順応してきます。
ただ、そこに至るまでの過程で体に感じる負担は、夜型の人と比べて差があるかもしれません。
中高年になると尚更そうです。

また、昼夜逆転の生活をしていると、家族や友人といった周囲の人々とすれ違いが起こります。
生活サイクルが合わなくても今まで通りの関係を築けるかどうか、少し考えてみましょう。

夜勤に向いてる人

夜勤に向いていない人がいる一方で、世の中には夜勤に選ばれたような人もいます。
次のような人は最小限のストレスで夜勤を続けられると思います。

▲ 夜型の人
▲ 交友関係を気にしない人
▲ コンビニやネット通販だけで十分な人

夜勤の仕事と肌が合うのは、周囲との関わりが最小限でも、問題なく生活していけるという人たちです。
あまり外に出掛けない人、買い物は通販がメインの人、一人で過ごすのが好きな人、など。

もともと夜型の人は、言うまでもなく夜勤に向いています。
周りにも同じような夜型の友人が多かったり、必要最低限の連絡だけでも交友関係を続けられるという人なら、それまでの関係を崩すことなく夜勤を続けていけるでしょう。

\夜勤の仕事を探すなら!/
日総工産公式サイトで検索 ≫

昼型の人にもおすすめしたい

昼型の人でも、お金を貯めたいのであれば夜勤をおすすめします。

昼型の人のほうが昼夜逆転の生活に慣れていないので、出費の機会が普段よりも減るために、お金は貯まりやすいです。
特に地方の寮費無料の期間工などで働けば、家賃が浮く上に田舎で半ば強引に節約生活が送れますので、短期間である程度のお金を貯めることができます。

夜勤はおいしい

昔は、というか今でも、「工場の夜勤」というと、作業員がみんな死んだ目をしてゾンビのようにひたすら労働し続けている、といったステレオタイプのイメージがあるのではないでしょうか?

しかし実際には、夜勤だからといって仕事内容がブラックなわけではないですし、休憩時間にはみんな談笑したりスマホを見たりと、普通に過ごしています。
(あと仕事中に死んだ目になるのは日勤も同じです。)

時間帯が夜なだけの普通の職場ですね。

夜勤はなんと言っても時給が高いことが大きな魅力です。
特に日勤でカツカツの生活をしている人が夜勤を始めてみると、給与額の差にテンションが上がってしまいます。
上でも説明したように仕事内容が楽なことも多いので、一度夜勤のうまみを知ってしまうとなかなか辞められないんですよね。

これを読んでいるあなたも、夜勤に挑戦するのなら1秒でも若い今がその時ですよ!

 

\夜勤の仕事を始めるなら!/
日総工産公式サイトで検索

コメント

タイトルとURLをコピーしました